平成9年度 研究試作グループ 活動報告
1.試作製品案
 GPS(Global Positioning System:汎地球測位システム)を応用した製品
 基本機能:
 (1).現在の位置を取得
   GPS信号を受信し,現在座標(緯度、経度、高度)情報を得る(親機、子機)
 (2).位置情報を遠隔地に伝達
   子機の座標情報を親機に伝える(無線)
 (3).遠隔地で情報取得、相手の相対位置を知る
   子機の位置情報を親機で受け、自分の位置との差から相対的な子機位置を知る
 (4).親機で地図を表示、子機の位置を示す
 ブロック図
         子機           親機
  [GPS]-[I/F1]-[無線機]- - -[無線機]-[I/F2]-[PC2] (-[GPS])
2.進捗状況
  平成9年度グループ会5回
 (1).GPS位置の地図への表示
   GPS情報の書式調査 (NMEA-0183, IPS-5000)
      地図ソフトのデータ授受方法調査 (ProAtlas97のみ判明)
      ドラーバソフト完成 (NMEA-0183, IPS-5000双方に対応)
 
 (2).GPS情報の送受信
    送受信の利用可能な周波数 600Hzから3000Hz(トランシーバの性能)実験で確認
    I/F1, I/F2 の部分 回路試作・実験中
